Happy days       たけこのワーママ日記

一男一女の子育て中の30代ワーキングママ、たけこです。          育児短時間勤務とはいいつつも長距離通勤のためほぼフルタイム状態のタイムスケジュール。復職時に役立ったことや子供の成長記録を書いています。また、出産後自身が発症した喘息と食物アレルギーについても綴っていきたいと思います。

教習所へ通ってました!

こんにちは。

ご訪問くださりありがとうございます。

 

バタバタしており久しぶりの更新になってしまいました!

この数か月何をしていたのかというと、教習所へ通っていました!

普通自動車のオートマ免許を取得するべく、

梅雨の時期にもコツコツ通っていましたよ。

乳幼児連れの教習所は時間の制限もあるし、

なんやかんやで日々慌ただしく過ごすこと約3か月・・・

ようやく先日卒所しました(^^)

 

で、残すは試験場での学科試験のみ!!

あぁ~~~、気が重い!!!

 

あと少しなので、お母ちゃん頑張ります!

残り少ない脳みそちゃんの空き容量になんとかいろいろ詰め込まないと・・・(汗)

 

 

乳幼児連れの教習所通いについてはまた詳しく書こうと思います。

とりあえず試験に向けて勉強だ~!!

 

 

 

出産後の食物アレルギーと喘息発症~③乳糖不耐症~

こんにちは。

ご訪問くださりありがとうございます。

今回は私が出産後に発症した食物アレルギー関連のお話で

乳糖不耐症についてです。

 

 

これまでブログで血液検査とプリックテストを行って、

結果的に喘息とかな~り多くの食材に食物アレルギーがあることを書いてきました。

この検査の時に乳糖不耐症の検査も一緒に行っていました。

 

乳糖不耐症とは簡単に説明すると、

牛乳や乳製品に含まれている乳頭(ラクトース)を消化吸収できず、

腹痛や下痢を起こす症状のことです。

牛乳を飲んだ後にお腹がゴロゴロして下痢するやつですね

 

私が病院で受けた検査の方法はいたって簡単で、

乳糖がたっぷりの液体を飲んで、

その後どうなるか観察するという方法でした。

 

私の場合は嘔吐などはなく、

飲んでしばらくするとお腹が痛くなってきて、

トイレに駆け込み下痢をする・・・

という結果でした。

途中で先生にお腹の音を診察してもらうと

ゴロゴロしているのがよくわかったらしく、

最終的に

乳糖不耐症だね☆

と言われました。

 

・・・ガーン。

アレルギーと喘息に加えておまけもついてくるとは!!

(実は化学物質過敏症というおまけもさらについてきていた)

 

じゃあ乳製品は一切食べれないのかというとそういうわけでもなく、

少量であれば私は問題ありませんでした。

また、改善方法として乳製品を摂取する前に

腸内のラクターゼという乳糖を分解する酵素を飲むというものでした。

毎日牛乳を飲む前にラクターゼを飲み牛乳を飲む、という感じです。

 

先生から出産後は出産前に比べて

腸内環境が劇的に変わってしまうことも関係があるかもしれないと言われました。

また、あくまで素人の私の予想ですが、

私の場合は上記に加えて出産前に安静期間があったことから

免疫が弱ったり腸内環境が悪くなっていたことも

乳糖不耐症やアレルギーの発症に拍車をかけたのではと思います。

(現に安静期間がなかった第二子の息子出産後には

重篤なアレルギー症状や乳糖不耐症の症状などは出ていません。

食事に気を付けていたこともあると思いますが)

 

そしてこつこつ牛乳飲む前にラクターゼ・・・を続けていたら

数か月後にはラクターなしでも牛乳を飲んでも大丈夫になりました(^^)/

ホットミルクが飲めるのはうれしい限りです♪

 

 

今回の記事を書くためにいろいろ思い出していると、

出産後前後は特に自分の体を大切にしてあげないとな~と思いました。

現在妊娠中や出産後直後の方がいらっしゃいましたら、

赤ちゃんももちろんですが、

どうぞご自分のお身体も大切にしてくださいね!

 

 

 

takeko0811.hatenablog.com

 

 

takeko0811.hatenablog.com

 

 

乳がん疑惑~脇の下のしこり②~

こんにちは。

ご訪問くださりありがとうございます。

 

以前に書いた乳がん疑惑の続きです。

脇の下のしこりが気になり乳腺外科を受診し、

リンパの腫れと言われてから1か月ほど経過しました。

ですが、いまだにしこりは治らず・・・

通っている助産院の方にも

「治らなくて気になるなら

セカンドオピニオン的な意味もかねて行ってみたほうがいいわよ」

と言われ心配になり先日乳腺専門のクリニックを受診してきました。

 

↓以前の記事はこちら

 

takeko0811.hatenablog.com

 

 

以前の記事に書いた乳腺専門のクリニックですが、

念のため予約をそのまま取っていたので行くことにしました。

幸い、祖父が息子をみてくれることになり、

娘を保育園へ送り病院へ。

噂には聞いていましたが待ち時間が長かった~〜!!

予約時間が11:30だったのに診察開始は13:30!

待合室は携帯電話も使えないのでひたすらテレビを見るのみ。

ヒルナンデスをボケ~と見てました。

 

ようやく診察になり先生に症状を話し場所を確認してもらうと

「そこだと乳腺じゃない場所だね」

と開口一番に言われ・・・

 

・・・え??

こんだけ待ってそれですか??

ここでは診てもらえないの??

と不安になりました。

 

超音波検査をしてもらうと2つしこりがあり

ぎりぎり乳腺にかかっている場所でした。

かなり奥にあり触診ではわかりづらい場所だったようで

「よくこれ見つけたね~」

と言われました。

自分ではすぐ気づいたのですが、

たまたま気づけてラッキーだなと思いました。

 

結果的にリンパの腫れで問題ないそうで、

大きくなったりしたらすぐに受診してくださいとのことでした。

しこりがあるのは右の脇の下なのですが、

右のおっぱいのほうが流れが悪いので詰まりやすく、

治るのに時間もかかるそうです。

 

こちらのクリニックでは授乳中でも

マンモグラフィーの検査もできると言われ驚きました。

先生曰く、精度は下がるけどできますとのこと。

ほかの病院ではマンモをしても授乳中は見えにくいためやらないけれど、

見えにくいだけでできるんだそうです。

今回も超音波検査で怪しそうだったらやる予定だったそうです。

 

とりあえずもう一度検査をしてもらって

乳がんの疑いはなく安心しました。

授乳中は病院に行くのも一苦労ですが、

やはり自分の体は大事にしなければと思いました。

(この後別件で婦人科にも行くことになり痛感します。

その件は別の日記に書こうと思います。)

 

今回の病院は待ち時間は長かったけど先生の説明は納得でき、

授乳中でもしっかりと診てもらえたのでとてもよかったです。

卒乳後の検診はここにしようかなと思います。

 

 

では、今日も楽しい一日になりますように~。

 

 

 

 

 

 

出産後の食物アレルギーと喘息発症~②プリックテスト~

こんにちは。

ご訪問くださりありがとうございます。

今回は長女出産後に私が発症した食物アレルギーについてです。

 

以前に書いた時系列の記事の中の

現在のかかりつけ医のS病院で血液検査とプリックテスト

(皮膚に直接アレルゲン液を置き、針で刺す検査)をしました。

 

 

↓以前の時系列の記事はこちら

takeko0811.hatenablog.com

 

 

血液検査の結果がこちら。

f:id:takeko11:20190317061847j:plain

測定値は0~6の7段階で、

2以上でアレルギーだそうです。

血液検査の結果だけを見るとセーフじゃん!

と思っていたら先生から

「血液検査だけでは正直あてにならないよ~。

 プリックテストもしてみないと正確な判断はできないからね。

 なんなら最終的には食べてみないと絶対の判断はできないよ~。」

とニコニコ笑いながら言われました(;^ω^)

 

 

そんなこんなで後日プリックテストを行った結果がこちら。

※食材の右隣の5・9等の数字が皮膚での腫れの数値です。

↓1回目の検査結果

f:id:takeko11:20190317062826j:plain

↓2回目の検査結果

f:id:takeko11:20190317062906j:plain

 

・・・エビの腫れ具合が尋常じゃない。

おまけにダニも。

 

先生から

「エビは食べたらショック死レベルだから付加試験云々じゃなく完全除去だね~」

と苦笑いされました。

ガーン(;_:)

エビフライ大好きだったのに・・・

好きだけど死にたくないので

余命3日ですとか言われたら食べようなんて思いました。

人生最後の晩餐はエビフライかな(;^ω^)

 

プリックテストの結果は検査した食材のほとんどに反応があり、

赤で〇をつけられている食材は要注意だそうで。

まじか(;^ω^)
 血液検査で反応がなかった卵・牛乳なども反応があるため

この後の生活でものすごく悩むことに。

 

検査後、先生から交差反応についての説明を受けました。

食物アレルギーがある場合は、ある食物に反応すれば

分類学上近い種類の食物にも反応してしまうことがよくあるそうです。

(これを交差反応というそうです)

そのため、食物の分類を知っておくとアレルギーを引き起こ食物を

推測するときに役立つことがあるそうです。

交差反応は必ず起こるものではなく、かつ交差しにくいものや

分類の壁を越えて交差するものもあるため注意が必要だそうです。

 

私の場合は

セリ科(人参・セロリ・パセリ・コリアンダー等)

魚類(魚類に反応する場合はすべての魚介類に反応することが多いそう)

甲殻類(エビ・カニ等)

軟体類(貝・イカ・タコ等)

に特に注意が必要だそうです。

 

先生と相談した結果、

付加試験で最終的な検査をするまでは

魚介類・甲殻類・卵は完全除去することにしました。

牛乳は乳糖不耐症の検査をした際に飲んで症状が出なかったので、

なるべく避ける程度にすることにしました。

(乳糖不耐症の症状は出ましたが)

 

野菜系は過熱した場合反応することが少ないそうなので

とりあえずベジタリアン生活になりそうです(笑)

ちなみにキノコ類はもともと嫌いなので

食べない言い訳ができました(;^ω^)

 

この後しばらく食事に悩む生活が続くことになり、

正直食べることが怖くなることがありました。

そのあたりについてはまた書きたいと思います。

 

以上がプリックテストの結果についてでした。

長くなりましたがお付き合いいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

出産後の食物アレルギーと喘息発症~①時系列~

こんにちは。

私は長女の出産後に食物アレルギーと喘息を発症したのですが、

その今回は発症時のことについて書きたいと思います。

どなたかの参考になれば幸いです。

  

 

【長女出産後の発症に関する時系列】

 ①長女出産

 ②出産から約3週間後夕食後に救急搬送

 ③地元の呼吸器内科のクリニックを受診

 ④さらに2週間後また夕食後に救急搬送

 ⑤地元の総合病院の呼吸器内科を受診

 ⑥さらに3週間後またまた夕食後に救急搬送

 ⑦再度地元の総合病院を受診

  食物アレルギーの喉頭浮腫の疑いがあると言われ、

  アレルギーに強い隣県の国立病院(S病院)を紹介される

 ⑧紹介先のS病院で検査

  検査の結果、重度の喘息かつ食物アレルギーであると判明

  おまけに乳糖不耐症化学物質過敏症の疑いありと言われる

 ⑨減感作や付加試験などを行いつつ現在に至る

 

 

ここから各項目についての詳細です。

①は特にないので省略します。

 

②出産から約3週間後夕食後に救急搬送

長女出産後は里帰りをせず、日中に義理の母が家事と

育児の手伝いに来てくれる生活を送っていました。

発症した日もいつも通り義理の母が作ってくれた夕飯を

帰宅し夫と食べ、テレビを見ていました。

 

突然強烈な腹痛と下痢に襲われトイレにこもってしまいました。

しばらくしてお腹が落ち着き部屋に戻ると

突然呼吸が苦しくなってきました。

ゼーゼーヒューヒューと音がする明らかにおかしな呼吸。

隣にいた旦那が異変に気付き救急車を呼び、

そのまま救急搬送されました。

 

搬送先の救急病院には当日呼吸器の先生がいなかったのですが、

別の病院の先生に解析画像を送ったりいろいろ調べてくれました。

足の静脈に血栓があり肺塞栓症の疑いがあると言われ、

循環器専門のクリニックへ搬送され造影CTを受けました。

結果的に肺塞栓症ではなく、

呼吸苦の原因はこの日にはわからず明け方症状が治まったので帰宅しました。

 

 

③地元の呼吸器内科のクリニックを受診

翌日自宅近くにある呼吸器内科のクリニックへ行きました。

問診の際に

「救急搬送先の病院でわからなかったのにうちに来られてもね~・・・」

と、明らかにめんどくさそうな態度をとられ正直いらっとしましたww

一応検査はしてもらいましたが、

ほらね~みたいな感じで

「うちじゃわからないからもっと大きな病院に行きなよ」

的なことを言われました。

言われなくてももう来ないわ!!と思いながら

がっくりしてこの日は帰宅しました。

 

 

④さらに2週間後また夕食後に救急搬送

①の時と同じ症状で別の救急病院へ搬送。

ここでも原因不明と言われ、2~3時間したら症状が落ち着いたため帰宅。

(酸素濃度が下がっていなかったため①と違ってかなり放置される)

 

 

⑤地元の総合病院の呼吸器内科を受診

地元の救急も行っている総合病院を受診。

たまたま年配のベテランそうな院長先生に診察してもらえ、一安心でした。

採血と呼吸機能検査、CTやレントゲンなどいろんな検査をされました。

検査の結果喘息があると診断されました。

(血液検査だけは結果が後日だったのですが、

これが今後の生活を一変させるものになりました)

先生からは

「若い先生だと大人の喘息の発作が起きてもわからないことが多い。

 検査の結果も私さんのものは一見すると

 喘息っぽくなくて見落とされがちだからわからなかったのかも」

と言われ、なるほど~と思いました。

確かに①も②も若い先生でした。

この日は喘息用のレルベアという吸入薬を処方され帰宅しました。

 

 

⑥さらに3週間後またまた夕食後に救急搬送

①②と同様の症状で⑤で受診した病院に救急搬送されました。

気管支拡張の吸入をしてもらい、1時間ほどで落ち着いたため帰宅しました。

 

 

⑦再度地元の総合病院を受診

血液検査の結果を聞きに⑤の総合病院へ。

たまたま担当の先生がおらず別の先生から検査結果を聞くことに。

この先生が私の血液検査の結果のアレルギーに関する数値が高いことを気にしてくれ、

アレルギーに強い隣県の病院を紹介してくれました

喘息もあるけれどアレルギーによる喉頭浮腫の疑いもあるとのこと。

この時の先生、ありがとうございます!!

 

 

⑧紹介先のS病院で検査

ものすごく細かい問診表を記入し、先生の問診後検査を受けました。

呼吸の検査は気道過敏性試験というものを受け、

結果はかなり重度の喘息とのこと。

そして血液検査、プリックテスト(皮膚に直接アレルゲン液を置き、針で刺す)を行い、

ここで初めて食物アレルギーもあることがわかりました。

残念ながら・・・

結果的にかなり多くの食物のアレルギーがあることが判明しました。

(花粉とダニもめちゃくちゃ強く反応がありました)

 

私はほぼすべての魚介類、甲殻類

一部の野菜・果物、乳、卵にアレルギー反応ありました。

正直何食べればいいの??ってくらいです。

先生も苦笑いしてました(;^ω^)

このあたりと⑨についてはまた別の日記で公開します。

 

 

長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終手段!レミンちゃんのボールペン跡の消し方

こんにちは。

ご訪問くださりありがとうございます。

 

先日、娘のお気に入りのレミンちゃんのお人形に

ボールペンの跡がついてしまいました・・・

結果的に綺麗になったのでよかったですが、焦りました。

 

私が試して効果があった方法は

『爪やすりでけずる』

という方法のみですが、

最終手段にしていただいたほうがいいと思います。

ぽぽちゃん、メルちゃんに関しても

同じような方法が使えると思いますので参考になれば幸いです。

 

 

我が家でレミンちゃんにボールペンがついた経緯は以下の通りです。

 

 旦那と娘が手のひらにアンパンマンを描いて遊ぶ

     ↓

 娘、嬉しくて手を洗わない

 (旦那特に気にせず)

     ↓

 そのままの手でレミンちゃんの手を握る

 (ついでに猫のぬいぐるみの顔も握る)

     ↓

 母が気付いた時にはすでがっつり黒くなる

 

という事件の流れです。

旦那、何してくれとんじゃい!!とキレたくなりました。

ちなみに事件が起きたのはレミンちゃんを買って二日後(泣) 

直接落書きしなくても手にボールペンがついたまま触ったら

黒くなるってわからなかったのだろうか・・・

 

 

 

さて、レミンちゃんの汚れを消すために実際に試した方法はいくつかあるのですが、

なるべく手間とお金がかからない方法を選びました。

 

①除光液を使う

 コットンに除光液をつけ、ボールペンがついた個所にしばらく置きその後こする

 

お酢で上記①と同様の作業を行う

 

③消しゴムでこする

 

ダイソーの落書き落としを使う

 ①と同様の作業を行う

 

⑤最終手段!爪ヤスリで削る

 ボールペンがついたところを優しく削る

 (細いものが使いやすい)

 

↓削ったあとの写真がこちら

 (削る前は取り忘れました)

f:id:takeko11:20190304123935j:plain

すっかり黒ずみが落ちて写真ではわからないくらいです!

母ちゃんやりました(^^)/

触ると少しざらざらしているけれども

そんなに気になりませんでした。

 

ちなみに、猫の人形は顔が汚れてしまったため黒いままです。

多少薄くはなりましたが・・・

写真だとわかりにくいですが頬のあたりです。

f:id:takeko11:20190304124233j:plain

なんか血管が透けてるみたいでやだ・・・

レミンちゃんの手はこれよりもっと黒くて、

手が真っ黒になっている状態でした。

 

 

今回①~④は全く効果がなくこする作業を頑張り疲れただけでした。

ボールペンがついたのが夜で

①~④を試したのが翌日だったため、

すぐ行っていれば違ったかもしれません。

 

⑤の方法は今回汚れた場所が手だったため行いましたが、

顔だったら考えたかもしれないですね。

 

保育園から帰ってきた娘は

「レミンちゃん綺麗になってる!

 ママありがとう~!!!」

と大喜びしていたのでとりあえず成功した思います。

 

少しでもお人形さんの汚れに困った方の参考になれば幸いです。

それでは、今日も楽しい一日になりますように!

 

0歳児の時短勤務中のタイムスケジュール

こんにちは。

ご訪問くださりありがとうございます。

 

今回は上の娘が0歳の時の仕事復帰後のタイムスケジュールについてです。

第一子出産後は10ヶ月で復職したので、

上の娘は0歳児のクラスで保育園に入園しました。

当時は私の体調もあまり良くなく、娘もしょっちゅう病気になっていました。

日々ヘロヘロでしたが、仕事は育児と違う充実感もあり、

どちらも楽しめることに有難さを感じていたのを覚えています。

 

2年前の記憶なので若干忘れていることもありますが、

以下が当時の就業時のタイムスケジュールです。

 

【娘が0歳の頃(うまくいった日)】

6:30  ママ起床・洗顔

6:45  朝食準備

7:00  パパ起床

7:30  娘起床・娘に朝食を食べさせる

7:50  娘のおむつ替え(ほぼこの時間にうんちがでる)

8:00  ママ家を出る

8:10     パパが出社がてら娘を保育園へ連れて行く

10:00  ママ仕事開始

16:00  ママ退社

17:30  自宅到着・夕食準備

18:00  娘お迎え

18:30  娘と帰宅

18:40  洗濯機に洗濯物を入れ、スイッチオン

      パパ帰宅

18:45  大人・長女食事開始

19:30  食事終了・食器をシンクヘ運ぶ

19:35    洗濯物干し・お風呂を沸かす

19:50  娘・ママがお風呂

20:20  娘をお風呂からだし自分を洗う

      (パパにパス)

20:30  ママお風呂を出る

20:45  娘歯磨き

21:00  ママが娘寝かしつけ・パパ食洗器に食器を入れる

21:30  娘が寝次第大人自由時間

     (パパ7お風呂)

23:00    ママ就寝

24:00  パパ就寝

 

 

上は非常にうまくいった日です。

そして以下はうまくいかなかった日バージョンです。

 

【娘が0歳の頃(うまくいかなかった日)】

7:00  ママ起床(寝坊)・洗顔等しつつ朝食準備

7:30  パパ起床(寝坊)

7:40  娘起床(寝坊)娘に朝食を食べさせる

8:00  ママ家を出る

     (娘がぐずって大泣き)

8:20      パパが出社がてら娘を保育園へ連れて行く

               (パパダッシュもしくは遅刻)

10:00  ママ仕事開始

16:10  ママ退社

17:45  自宅到着・夕食準備

18:20  娘お迎え

19:00  娘と帰宅

     (娘が歩くと言ってめっちゃ時間がかかる)

19:10  洗濯機に洗濯物を入れ、スイッチオン

19:30  ママ・長女食事開始

20:00  パパ帰宅・パパ食事

20:30  食事終了・食器をシンクヘ運ぶ

     (娘が遊びだし食事が長引く)

20:35    洗濯物干し・お風呂を沸かす

20:50  娘・ママがお風呂

21:20  娘をお風呂からだし自分を洗う

      (パパにパス)

21:30  ママお風呂を出る

21:45  娘歯磨き

     (ぐずって30分かかることも・・・)

22:30  ママが娘寝かしつけ・パパ食洗器に食器を入れる

23:00  娘とママ寝落ち

     パパお風呂

24:00  パパ就寝

 

 

上記のうまくいかなかった日の例以外にも、

私が電車通勤のため電車遅延で帰宅が遅れたり

とにかく娘がぐずったりといろいろ予定外のことがあります・・・

 

退社時は就業時間になると走って駅へ行き電車に文字通り飛び乗り、

乗り換え駅では人の合間を早歩き、小走りし・・・

電車では階段に一番近いドアはどこかを完全に把握し、

席が空いても座らずドアの近くに立つ・・・

まさにぎりぎりの綱渡り状態でもうまくいった日の帰宅時間でした。

 

上記のスケジュールは復職したての0歳児の頃なので、

娘が1歳になるころにはまた少し変わっていきました。

 

0歳児一人の状態でも結構ぎりぎりだったので、

今後乳幼児を二人抱えての日々はどんなことになるのやらです。

1歳の頃のタイムスケジュールや育児休業中のタイムスケジュールも

また公開したいと思います。

 

読んでくださりありがとうございました!